どーもー!はじめまして!
モーリーBIG SIZEと申します!!
現在北海道在住の26歳でファイターズファン歴19年の生粋のファイターズファンです👍
この度、北海道日本ハムファイターズを熱烈応援するブログを開設しました!
その名も「モーリーBIG SIZEのファイターズは宝物」です✨
このブログ名は自分のニックネームと身長が184cmあること、そして小学2年生よりファンであるファイターズは私にとって宝物であることから名づけました💪
といっても新庄BIG BOSSとファイターズの2022年シーズンのスローガンである「ファンは宝物」に完全に乗っかっておりますが(笑)
ファイターズな現在、大事な転換期に来ています。
・新庄BIG BOSSの就任
・ロゴとユニフォームの一新
・主力選手の多数放出
・2023年新球場の開業
これは他球団のファンでは味わうことのできない経験をファイターズファンは経験しているところで、私としてはファンとして幸せなことだと思っています。
この転換期に来ているファイターズをただ見るだけではなく、ブログやSNSを通じて発信することでファイターズをより盛り上げていきたいと思い、この度ブログを開設することとなりました🔥
これからどんどん魅力が新しい姿になり、ファイターズのみならずプロ野球ファンに感動や興奮、希望を与えてくれるファイターズを微力ではありますが盛り上げていきたいと思います💪
それでは簡単に私の自己紹介をさせていただきます。
日本ハムファイターズとの出会い
私がファイターズと出会ったのがは、北海道移転前年の2003年のことでした。
当時私は少年野球をやっていたこともあって、プロ野球を見るのが好きでした。
当時の北海道では民放で放送していたのは巨人戦だったので、いつもその中継を見ていました。
なので、当時はどちらかというとセリーグが好きでしたね笑
そんなプロ野球大好き少年の耳に入ったのが「北海道にプロ野球チームが誕生する」ということでした。
それを聞いたときにすごくワクワクしたことを覚えています。
心の中では、
「どこのセリーグの球団が来るのだろう?」
「巨人や阪神は無理だろうからヤクルト?横浜?」
と密かに思いを膨らませていました。
そして父親にどこのチームが北海道に来るのか尋ねました。すると…
「日本ハムが来るみたいだよ」
とのこと。正直それを聞いたときには複雑な心境だったことを覚えています。
小学校2年生の子供からすると名前は重要でした。なので、その当時の自分の認識としては日本ハムとロッテは「名前がなんだかダサい」という理由で好きでありませんでした。
「パリーグだったら松坂と松井稼頭央、カブレラがいるライオンズがよかった…」
(その当時ライオンズが札幌ドームを準フランチャイズ化する話も出ていたので)
と残念な気持ちになったのがファイターズとの出会いでした。
ファイターズへのめり込んでいったファン1年目
そんなこんなでしたがファイターズが北海道にやってくるということで、ファイターズに注目するようになっていきました。
当時はパワプロなどの野球ゲームを好んで遊んでいたこともあり、何人か選手は知っていました。
といっても実際にその当時知っていたのは小笠原選手、オバンドー選手、井出選手くらいで、投手に関しては、ミラバル投手をゲームで使ったことあるくらいにしか知りませんでした笑
ですが、その後どんどんファイターズにのめり込んでいきました。
そのきっかけとなったのが、移転前年の2003年に当時所属していた少年野球チームで配られた日本ハム戦を見に行ったことです。
忘れもしない2003年5月5日のこどもの日の日本ハム対西武の試合のことです
その時初めて球場でプロ野球を観戦しましたが、広くて屋根の高い札幌ドーム、練習中ずっと鳴り響いてるYMCA、プロ野球選手の実際のプレーなど全てに圧倒されつつ、興奮したことを覚えています。
その試合は結果的に日ハム打線が相手先発の松坂投手を打ち崩すことができず、2対7の大敗。
試合の内容は残念に思いましたが、これからこんな試合が身近で見られると思っただけでファイターズのファンになりました。
ちなみにその試合で松坂投手から唯一気を吐いて複数安打を打った坪井選手(日ハム初代の推し選手)のファンになったのもこの年でした。
ファイターズが生活の一部になった移転後
移転元年の2004年からはファイターズが私の生活の一部となっていきました。
・朝は道新のスポーツ欄を読んでファイターズ情報をチェック
・学校ではファイターズの話しを友達とする
・夜はテレビやラジオでファイターズ戦を観戦する
といった感じでファイターズが私に根付きました。
そして、その中で大きかったのが移転初年度から加入したSHINJO選手の存在です。
見た目の華やかさや魅せるプレー、ファンを楽しませるパフォーマンスなど、それまでプロ野球は真剣に観るものという形から、楽しんでみるものという形に変わっていき、毎日ワクワクして日ハムの試合を観ていました。
ここまでファイターズが生活の一部になってしまうとファイターズの結果によって次の日の機嫌ややる気に影響するようにもなりましたが笑
そして、移転から3年後の2006年にはリーグ優勝・日本一、翌年の2007年にはリーグ連覇といった幸せな体験を味わうことができました。
今でもその当時のことはこれからも忘れることができない最高の思い出です!
ファイターズと共に成長し現在へ
小学2年生でファイターズと出会いそれが生活の一部となった少年は、ファイターズと共に時間を過ごし現在26歳です。
その間に私としても中学校、高校、大学への進学や就活を経て現在は社会人となっています。
もちろん見た目も小さかった少年が今では184cmの一般男性になっていると考えると、改めてファイターズが北海道に来てから経過した時間の長さを感じます。
その間にファイターズとしても様々なことがありました。
・04年の北海道移転&SHINJO選手の入団
・未来のエース・ダルビッシュ有投手の入団
・06年の日本一、07年リーグ連覇
・怪物中田の入団
・09年のリーグ制覇
・佑ちゃんフィーバー
・12年のリーグ制覇
・二刀流・大谷選手の入団
・16年の日本一
などなど、挙げるときりがないくらいファンにワクワクを与えてくれました。
こんなにいつも私たちを楽しませてくれるファイターズのファンでいられることは幸せなことですし、他球団では味わうことのできないことだと思います。
そして、私が今までの人生で悩んだり、苦しんだり、辛かったりした時もそばにはファイターズがあって、人生を共に歩んできました。
自分の昔の思い出を思い出すとその当時のファイターズのことも一緒に思い出し、ファイターズの昔の思い出を思い出すと当時の自分のことまで思い出されます。
このように思うと私の人生の中でファイターズが無い生活というのは想像することができず、それくらい大切なものです。
そして、これからもそのファイターズを応援し続けたいと思っています💪
最後に…
今回は初投稿ということで簡単に自己紹介をしました!
繰り返しになりますが、ファイターズは今新しい姿になるための転換期を迎えています。
この転換期をたくさんのファイターズをはじめとするプロ野球ファンの方々と一緒に盛り上がることができたら嬉しいです✨
今後はファイターズ情報や試合結果、話題を中心に私のの考えも盛り込みながら、ブログを投稿していきたいと思います!
是非、今後の投稿もご覧いただけると幸いです😊
それでは今後ともよろしくお願いいたします!
コメント