どーもー!モーリーBIG SIZEです!
(はじめましての方もいらっしゃるかもしれませんので、自己紹介記事を参考まで!)
本日は昨日行われました巨人との練習試合について、BIG SIZEなりに戦評を綴らせていただきます!
今回の試合は「原監督vs新庄BIGBOSS」の初めての戦いということもあり、すごく注目された試合でした🔥
球場には平日にも関わらず約4000人のファンの方々が集まったというのも頷けます。
試合結果としては、新庄BIGBOSS率いるファイターズが8対5というスコアで見事勝利✨
特に9回の怒涛の連打は見ていて凄まじいものがありました。
非常に見ごたえの多い試合であり、「本当にこれ練習試合?」と思わせるほどのナイスゲームでした👍
今年のファイターズの試合がこのようなゲームを見せてくれると思うと、ファンとしてより一層今シーズンがワクワクしてきます!
そんな昨日の巨人との一戦を振り返っていきましょう💪
簡単に試合の振り返り!
ファイターズは以下のオーダーで昨日の試合を戦いました。
- 野村(一)
- 万波(右)
- 石井(二)
- 五十幡(中)
- 宇佐見(捕)
- 今川(左)
- 難波(三)
- 細川(遊)
- 佐藤(指)
そして先発は加藤投手でした!
今回のオーダーはポジションに関しては、最近のシャッフルのように目を引くのは野村選手のファーストくらいで特にない印象でした。
しかし、打順に関してはすごく面白かったです!
特に野村、万波の1.2番コンビはすごくロマンを感じました!
相手先発投手の目線から考えると、不安な立ち上がりに通常なら中軸を任せられるような打力のある野村選手や万波選手と早速対峙しなければいけないと考えると、プレッシャーもかかって嫌な打線だなと思います。
そして、試合では早速初回から1.2番コンビが連打を打つあたりは、BIGBOSSマジック?とさえ感じました。
試合の経過としては、3対3で迎えた9回に四球を挟んで6連打の猛攻でファイターズが一挙に5点を取り、試合を決めたというゲームでした✨
細かい試合の経過に関しましては、以下のハイライト動画をどうぞ!!
それではこの試合でBIG SIZEなりに感じたことに関して、これから綴らせていただきます!
ヤングファイターズが躍動する打撃陣!
昨日の試合はなんといって若き打撃陣の躍動に尽きると思います!
万波選手の猛打賞を皮切りに、野村選手と佐藤選手の2安打など合計15安打を放ちました。
新庄BIGBOSSは試合後のインタビューで若手打撃陣の活躍を聞かれると、試合前に若手打撃陣に向けてこう話していたようです。
「初球のストライクをヒット打ったら、次スタメンたくさん使うよ。」
<実際の試合後のインタビュー動画>
このようなBIGBOSSからの言葉の効果もあると思いますが、試合においても各打者が仕掛けを早く積極的に振っていく姿が印象的でした。
打撃は確かに技術も大事ですが、それと同じメンタルの持ち方が大切なんだとBIG SIZEも勉強になりました。
昨年のファイターズの打線の印象としては、リーグワーストの打率が物語るように貧打でした。
そして、試合を観ていても打者陣が相手投手の後手に回り打ち取られるというシーンが何度もありました。
その部分を新庄BIGBOSSなりに、メンタル面からアプローチして解消していこうという狙いもあるのかもしれません。
今回の試合では、特に野村選手、万波選手、佐藤選手の果敢な打席での姿勢はすごく印象的でした。
これから各球団の一線級の投手も相手となり、そう簡単にはうまくはいかないこともあるかとは思いますが、この積極・果敢な姿勢を忘れずにシーズンに入ってほしいものです。
ショート争いの新星・水野選手の活躍!
そして、打撃陣で目をもう1人目を引いたのがルーキー水野選手です!
この試合では代打として出場し勝ち越しのタイムリーツーベースを放っています。
チャンスの場面で代打で起用されてしっかりその起用に応える。これは新庄BIGBOSSが求める選手像を体現した活躍であり、きっと新庄BIGBOSSの中でも印象に残っているのではないかと推測します🤔
水野選手は最近の練習試合や紅白戦でも打撃で猛アピールを続けています。
どっしりした構えから上下のブレも少なく振り出す打撃の形を見ていると近藤選手を彷彿させてくれます。
また近年のファイターズの課題として、守備の要ともいえる二遊間を固定できないという課題がありました。
(参考まで二遊間の課題について書かせてもらった過去の記事ももしよろしかったらご覧ください!)
この課題となっていた二遊間争いは、今回のキャンプの見どころの一つにもなっていました。
その中で印象に残るプレーでアピールを続けているのが水野選手です!
最近の活躍では打撃が印象的な水野選手ですが、守備や走塁に関しても社会人仕込みの高いレベルのプレーを見せていて、打撃以外でも楽しみな選手です。
特に2/8の阪神との練習試合でスリーベースを打った際の走塁のスピードには、その試合を解説していた藤川球児さんも絶賛していました。
BIG SIZE的にも今回のキャンプの二遊間争いという面では、石井選手と並んで一歩リードしているように思います。
このように3拍子揃った活躍を見せてくれる水野選手の今後の活躍、そして開幕スタメンを勝ち取るかに大注目です。
<参考:水野選手の活躍を取り上げた動画>
開幕ローテへ前進!安定・安心の加藤投手
この試合で活躍した選手は打撃陣ではありません!
先発の加藤投手がこれぞという圧巻の投球を見せてくれました✨
投球成績としては、
投球回:2回
球数:18球
被安打:0
奪三振:2
無失点:0
巨人の打線が若手選手主体ということもありましたが、まさに格の違いを見せつける投球でした。
ボールの精度とコントロールともに抜群で何も言うことがない投球でした。
昨年の終盤の好調をそのまま今年へ繋げているようにも感じました。
新庄BIGBOSSが選手全員横一線といっている以上、「開幕ローテへ一歩前進」という表現になってしまいましたが、今年は初の二桁勝利を達成して、「左のエース」として大活躍を予感させる内容でした!
これからイニングも長くなって、相手チームも主力選手が並ぶようになってきますが、その中でも安定感のある投球を期待しています!!
ちなみにBIG SIZE的にも加藤投手は開幕ローテとして計算しています😅
よろしければこちらの過去記事もご覧いただければ嬉しいです✨
今回の投稿の最後に…
今回は昨日行われた巨人との練習試合をBIG SIZE的視点も交えて振り返っていきました。
今回の試合も含めてこれまでの練習試合の内容を見て、どれも好ゲームを繰り広げており、日々ファイターズが成長していることを感じます😊
新庄BIGBOSSの試合後のインタビューでもその自信については感じることができました。
それくらい今キャンプは順調に進んでおり、チームが変わっていっているのを実感しているのだとも思えます。
キャンプもこれから後半に入っていきますが、今後も「どうファイターズが変わっていくか」BIG SIZEも楽しみでなりません✨
その変わりつつあるファイターズへ向けて、私たちは毎日注目するとともに応援を続けていきましょう📣
今回の内容は以上です!
今後もファイターズに関する記事を投稿してまいりますので、引き続きご覧いただければ嬉しいです😊
それでは今回もありがとうございました!!
コメント