新庄BIG BOSSファイターズに期待していること・戦術面①

モーリーBIG SIZEの提言

どーもー!モーリーBIG SIZEです!

今年もファイターズの春季キャンプが始まって1週間が経ち、実践練習も入ってきて、少しずつ開幕へ向けての調整が始まってきました。

今年は新庄BIG BOSS効果でメディアでもファイターズキャンプの話題が例年以上に取り上げられ、この時点からファイターズを感じて楽しい日々を過ごしている方々も多いのではないでしょうか。

本当に幸せな時間のはじまりですね~✨

今年のキャンプでの練習は新庄BIG BOSSのアイディアが盛り込まれた今までとは一風変わった練習を目の当たりにして、

特にファイターズファンは「今年のファイターズはどうなるんだろう!?」期待に胸を膨らませ、ワクワクしているファンの方々ばかりだと思います。

そして、私もワクワクしている1人です!

近年低迷しているファイターズがどのような姿に変わっていくのかが楽しみで仕方ありません!!

そこで今回は、ファイターズのファン歴19年のモーリーBIG SIZEが、

「新庄BIG BOSSファイターズに期待していること・戦術面①」

と題して、私が今年のファイターズへ勝手に期待していることを願望も込めてブログで綴らせていただきます💦笑

それでは早速本題に参ります!

 

期待していること=「守り勝つ野球の復活!」

最初に結論から述べると、今年の新星ファイターズに期待することは…

「守り勝つ野球の復活!」

です!

これは近年のファイターズをずっと追ってきた私にとっては悲願といっても過言ではありません。

ご存じのファンの方々も多いかもしれませんが、過去3年のファイターズのチームの主な守備成績は以下のとおりとなっています。

<21年(5位)>
失策数76(リーグワースト)
守備率986(リーグワーストタイ)
捕逸10(リーグワースト)
<20年(5位)>
失策数75(リーグワースト)
守備率983(リーグワーストタイ)
捕逸13(リーグワースト)
<19年(5位)>
失策数82(リーグ5位)
守備率984(リーグ4位タイ)
捕逸7(リーグ3位タイ)

このように近年は守備面で中々厳しい状況になっています…。

特に北海道移転後からの常勝時代を知っているファンからすると最近は守備面で物足りなさを感じている方々もいらっしゃるのではないでしょうか。

ちなみに移転後に優勝した2006年、2007年、2009年のシーズンの守備成績は以下のとおりです。

<06年(日本一)>
失策数72(リーグ3位)
守備率986(リーグ3位)
捕逸6(リーグ4位タイ)
<07年(リーグ連覇)>
失策数65(リーグトップ)
守備率988(リーグトップ)
捕逸6(リーグ2位タイ)
・09年(リーグ優勝)
失策数55(リーグトップ)
守備率990(リーグトップ)
捕逸3(リーグトップ)

という結果になっています。

特に07年のリーグ連覇の時はチーム打率が最下位タイ(打率259)にも関わらずパリーグ連覇を成し遂げています。

当たり前のことにはなりますが、野球は点を取られなければ負けることはありません。

また昨シーズンのチーム打率がリーグ最下位(打率231)であり、現在若手の育成にシフトをしているファイターズ事情でもあるので、その若手選手に「以前のいてまえ打線や山賊打線のように打ちまくれ!」というのは酷な話です。

数々のプロ野球OBの方々は「打撃は水物」という一方で、「守備や走塁にはスランプがない」と話しているのを聞いたことがあります。

なので、今シーズンは守備に重きを置いた野球を見たいというのが私の切実な願いでございます。

特に私が目指してほしいのは、先述をした07年のパリーグ連覇したときの戦い方です。

目指してほしい2007年のファイターズの戦い方

その年のシーズンは前年の優勝時に主力として活躍をしたSHINJO選手や小笠原選手、岡島投手といったところが抜け非常に厳しい状況にありました。

シーズン前の順位予想では前年の優勝チームであるにも関わらず最下位予想をする解説書の方ばかり(非常に珍しいこと…)でした。

確かに優勝のチームの屋台骨を支えていた3選手が抜けたことは、大きな戦力面でのマイナスでしたし、

その後チームを支える森本選手や田中賢介選手、鶴岡選手といったところは前年レギュラーに定着したばかりで、まだ絶対的なレギュラーとまでは言えなかったので、それは仕方のないことでした。

その中でパリーグ連覇の原動力となったのが、「鉄壁な守り」です。

先述したとおり、07年はチーム打率が最下位にも関わらずリーグ連覇をしました。

その当時の日本ハムの野球は投手を中心とした守り勝つ野球で無駄な失点を与えず、接戦をものにするという戦い方でした。

私の当時の記憶でも接戦に異常に強かったことを覚えています。

その源となっていたのは他の何でもないチーム力として培われた「鉄壁な守り」です。

その当時と現在のファイターズを比較しても投手力と打撃力に関しては大きな差はありません。

一番の差はチームとしての守備面です。

是非新庄BIG BOSSには、以前常勝軍だった時の堅守で「守り勝つファイターズ」を築き上げていただきたいというのが一ファンとしての願いです。

今回の投稿の最後に…

今回は「新庄BIG BOSSファイターズに期待していること・戦術面①」としてブログを綴らせていただきました!

今年のファイターズに期待したいこととして、「守り勝つ野球の復活!」をテーマに述べさせてもらいましたが、

キャンプの練習で新庄BIG BOSSのアイディアが詰まった低い弾道での送球練習や守備位置をシャッフルしたノック練習など守備練習に重点が置かれているような気がして、個人的にはワクワクしながらキャンプ情報を見ています✨

現役時代は華麗な外野の守備で私たちファンを魅了してくれた新庄BIG BOSSの中でも、きっと守りからリズムを作る野球を目指しているのではないかと思います!

そう考えるとこれから始まる練習試合や紅白戦、オープン戦がどのような選手を使ってどのような戦い方をするのか、これまたワクワクします!

これからもファイターズが成長していく姿を見れることを幸せなことと思い、一緒に応援していきましょう!📢

また次回の記事もご覧いただければ嬉しいです😊

それではご今回も覧いただきありがとうございました!

 

※ファイターズ戦を日々応援するには熱烈応援放送のGAORAが見られる「スカパー!プロ野球セット」がオススメです!

詳細はこちらからどうぞ!

👇

スカパー!プロ野球セット

今回の記事が「良かった!」と感じたら応援クリックをしてくれますと嬉しいです!


北海道日本ハムファイターズランキング にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました