「ファイターズは生活必需品!」
どーもー!日ハムファン歴19年のモーリーBIG SIZEです!
(はじめましての方もいらっしゃるかもしれませんので、自己紹介記事を参考まで!)
今回は先ほど1つの大きなニュースが入ってきたので、予定を変更してこの内容を綴っていきたいと思います。
これは開幕が1カ月に迫ったファイターズには緊急事態です…。
早速、本題に入っていきたいと思います。
野村選手が走塁練習中に負傷
それは本日のキャンプの走塁練習中に野村佑希選手が負傷した模様で、練習を引き上げたという情報です。
<実際の記事>
https://hochi.news/articles/20220225-OHT1T51061.html?page=1
これを見た瞬間、正直私の頭が真っ白になりました。
まずファンとしては、負傷が軽いものであり開幕戦には支障が出ない状態であることを祈るばかりです。
このキャンプでは調整がすごく順調のように感じていました。
特に打撃では実戦練習や練習試合で快音を響かせ、好調を維持しており、今年の活躍を楽しみにしていたファンの方々も多くいらっしゃったと思います。
<参考の動画>
まだレギュラーが確約されていない存在ではありますが、現時点でファイターズ打線の中心に欠かせない選手になりそうな兆しがあっただけに、今回の負傷のニューズはよりショックでした。
繰り返しになりますが、軽症であることを祈るばかりです…。
ですが、今日で開幕戦までちょうど残り1カ月となりました。
明日からはオープン戦も始まり、これから一気に開幕に向けた仕上げの段階に入っていきます。
そこで、これ以降は「もし野村選手が離脱した場合の開幕戦のサードはどうなるか?」について、ファン歴19年のBIGSIZEなりに考えていきたいと思います。
開幕サード筆頭になる2人の選手
開幕までちょうど1カ月になってきていることもあり、野村選手の離脱したケースも想定してチームを仕上げていかなければなりません。
そのような場合に開幕サードとして期待される筆頭の選手は佐藤選手ではないかと感じます。
佐藤選手もこのキャンプでは新庄BIGBOSSから「ペッパー師匠」と命名されるなど、野村選手と同様に好調を維持しています。
佐藤選手は野村選手同様に長打力のある打撃が魅力の選手です。
昨季は少し荒い印象もあった打撃ですが、また今回のキャンプではペッパー打法効果もあってか確実性も向上しているように感じます。
このようにここまでのキャンプでは打撃に目が行きがちだった佐藤選手ですが、ポジションがどこになるかという部分では、予測が付かないイメージでした。
なので、野村選手の出場が難しいということであれば、これ以上のないチャンスであり活躍が期待される選手です。
そして、もう一人サードの候補としては郡選手が挙げられます。
郡選手は捕手登録ではありますが、昨年は内外野問わず出場しており、ファイターズの誇るユーティリティプレーヤーです。
<参考動画>
また昨季も野村選手が負傷で戦線を離脱した際は、一時期「一番サード」としてチームを牽引した時期もありました。
その「一番サード」として牽引していた時期の郡選手のプレーは、思い切りの良い打撃とアグレッシブルナ守備が印象に残っています。
郡選手のキャラクターもあり、フィールドに立っているとチームが元気で盛り上がるのも郡選手の特徴の一つです。
このキャンプでも練習試合で本塁打を放つなどアピールが続いていますし、何より昨季に比べて打撃がパワフルになっている印象があります。
郡選手も野村選手が離脱する形になった場合はビックチャンスであると思いますし、これからのアピールがより重要になってくる選手です。
ここでは候補の筆頭と感じた二人の選手について触れましたが、その他の選手についても充分チャンスがあると思います。
もしかしたら高卒ルーキーの有薗選手や阪口選手もアピール次第では開幕一軍もありうると思います。
アクシデントが起こった場合は、チームでカバーする。
BIGSIZE的には、もし野村選手が離脱になった場合は、ますますそのチーム力が問われてくると思いますし、逆を返せばチームが大きく成長するチャンスであると感じます。
どんな形になれ、チームで乗り切ってくれると信じています!
野村選手の負傷について同じファンの皆さんの反応
やはりファンの皆さんも野村選手への心配の気持ちは同じですね😓
まずは無事を祈りましょう😓
今回の投稿の最後に…
今回は本日飛び込んできた野村選手の負傷についてブログを綴らせていただきました。
野村選手には焦らず、まず万全の状態で復帰できることを祈っています。
そして、この時期のアクシデントでよかったと思わせてくれるようなシーズンでは大暴れを期待しています。
また今回は離脱した場合のことについても触れさせていただきました。
もしそのような場合になった時は、逆に他の選手からするとチャンスでもありますし、チーム力が問われる機会です。
なので、私たちファンとしてはそのアクシデントを乗り越え、チームが大きく成長できるチャンスであると信じて応援を続けていきましょう!✊
今回の内容は以上です!
これからもファイターズへの想いのこもった記事を随時投稿していきますので、引き続き、ご覧いただければ嬉しいです🙇
それでは今回もご覧いただきありがとうございました✨
<関連記事>
※ファイターズ戦を日々応援するには熱烈応援放送のGAORAが見られる「スカパー!プロ野球セット」がオススメです!
詳細はこちらからどうぞ!
👇
コメント