【新庄BB×室伏広治】最強タッグが生む日ハムへの影響とは!?

ファイターズNEWS!

「ファイターズは生活必需品!」

どーもー!日ハムファン歴19年のモーリーBIG SIZEです!
(はじめましての方もいらっしゃるかもしれませんので、自己紹介記事を参考まで!)

本日ファイターズの春季キャンプで、遂に噂されていたあの臨時コーチの指導が実際にありました。

それは…

オリンピック金メダリストで現在はスポーツ庁の長官である室伏広治氏です!

今回のファイターズの春季キャンプでは、武井壮さんからはじまり様々な臨時コーチが招聘され話題を集めていますが、今回の室伏氏の招聘は特にすごいことだと感じています😲

実際のところ行政の役職を持っている人物をこのような形で協力してもらうというのは、非常に稀なことです。

私も行政で勤めた経験がありますが、内部の調整などはいろいろあったのではないかと推測されます…💦

しかし、そのような中でも実際に実現するというのは、やはり新庄BIGBOSSならではのことだと思いますし、その室伏氏の指導を受けられる選手たちは幸せだなと感じます😊

今回の招聘について新庄BIGBOSSはインタビューで、

「バッティングの爆発力のトレーニングとピッチャーでいう瞬発系のトレーニングをメインに、教えてもらいたいと思います。」

と語っていました。

<実際の記事>
https://www.sanspo.com/article/20220224-PVWAGU653RNB5PAR2CSTFBPGPI/

新庄BIGBOSSが仰る内容に関しては、BIGSIZE的にも現在のファイターズの課題の一つであると感じています。

そこで今回は、ファイターズファン歴19年のBIGSIZEが室伏氏の指導によって期待されるチームへの影響について、考察を綴らせていただきます!

それでは参ります💪

 

①投手陣への影響について

まずはじめに今回の招聘でのファイターズ投手陣への影響を考えていきたいと思います。

近年の日本プロ野球の投手陣を見ていると年々ボールのスピードが上がってきているというのは事実です。

10年前のプロ野球では150キロを超える投手は目を引いておりましたが、最近では150キロ越えの投手が増えてきて、ブルペンに常時150キロを超す投手が何人も控えているというチームも普通になってきました。

あるデータではこの10年で投手の平均球速が4.5キロ速くなっているとも言われています。

しかし近年のファイターズ投手陣を見てみると、他球団と比べて150キロを超える速球派の投手が少ないように感じていました。

<参考記事>
https://yakyumaru.com/2021/04/15/post-3380/

特にソフトバンクと戦っていると、出てくるピッチャーがみんな球が速く圧倒されるイメージがファンながらありました。

そのような速球派の投手をファイターズ投手陣で見渡すと、現状は守護神の杉浦投手と助っ人外国人投手くらいに感じます。

特に最近のプロ野球の傾向としては、ブルペン陣に常時150キロを超える速球派の投手を揃えているチームは上位にいっている傾向があると感じますので、その点ファイターズの課題の1つであると言えます。

ちなみに昨シーズンの平均球速ランキングでは、ファイターズからロドリゲス投手のみがランクインしていて、日本人投手はゼロでした。

<参考記事>
https://full-count.jp/2021/12/27/post1171201/2/

そして投手の球速をアップさせるためには、技術面の向上はもちろん大切ですが、それと同じくらいトレーニングによるフィジカルの強化や操作がが重要になってきます。

それを物語るのが以前に室伏氏がプロ野球の始球式で投球です。

<実際の始球式動画>

野球未経験ににも関わらず、この時131キロを計測しています。

技術的な投球フォームは正直バラバラではありますが、それでもこの球速を出しているということは、やはり投手の球速にはフィジカルが重要であることを実感します。

そのためには正しいトレーニングによる強化が不可欠です。

このことから新庄BIGBOSSとしても、投手陣の球速を強化するためにも指導してほしいという意図があったんだと思います。

具体的にどのような指導があったのかは明かされてはいませんが、今季以降少しずつファイターズ投手陣の球速が上がっていくのをBIGSIZEは期待しています!💪

②打者陣への影響

次に打者陣への影響を考えていきたいと思います。

ファイターズ打撃陣の課題としては、やはり「長打力不足」が挙げられます。

昨シーズンのチーム別本塁打数がダントツで最下位だったことがそれを物語っています。
(昨年はチーム合計78本と唯一二桁の本数に留まりました)

2021年度 パシフィック・リーグ チーム打撃成績
日本野球機構(NPB)オフィシャルサイト。プロ野球12球団の試合日程・結果や予告先発、ドラフト会議をはじめ、事業・振興に関する情報を掲載。また、オールスター・ゲームや日本シリーズなど主催試合のチケット情報もご覧いただけます。

そして来年開業する新球場は、現在の本拠地である札幌ドームと比べてより大きさ的に本塁打が出やすくなると言われており、来年以降のチームを見据える上でもますますこの「長打力不足」を解消することが課題と言えます。

打撃も技術面は大事になりますが、更に長打を増やすという観点ではフィジカルの強化や正しい身のこなしを知る必要があります。

そこで今回の室伏氏の指導により、フィジカルを強化の視点を学ぶことはもちろんのこと、選手によりボールを遠くに飛ばす身のこなしのヒントを選手を得させるために招聘したということでしょう。

それは新庄BIGBOSSがインタビューで答えていた「明日からボールが潰れ始めるんじゃないか。いっぱいボールを用意しておいて」というコメントにも込められていると思います。

また昨年首位打者であるオリックスの吉田正尚選手は以前より室伏氏の指導を受けて、実際に打者として成績を収めています。

ファイターズの若手打者陣に関しては、野村選手清宮選手万波選手今川選手など長打力を魅力とした大砲候補の選手がたくさんいます。

なので今回の指導で何かヒントを掴んでもらい、今後は吉田選手のようなパワフルな打撃で活躍する打撃陣の姿を期待したいです💪

③チーム全体への影響について

最後にチーム全体への影響を考察していきたいと思います。

室伏氏といえばオリンピック金メダリストでもあり、スポーツ界では超人的扱いを受けている方です。

そこには室伏氏の人間性や数々の成果、練習への姿勢・理論などの特別な生き様があります。

このような特別な生き様がある方から実際に指導を受けるというのは、同じ練習の内容でも感じ方や捉え方は大きく変わってくると思います。

そうなると選手個々の中で、その指導から得られる理解や学びというのは普通とは異なるでしょう。

その結果、その後の練習の姿勢だったり、気持ちの持ち方がよりアップグレードされて選手の成長に好循環をより与えるのではないかとBIGSIZE的には感じます。

この点については、以前より新庄BIGBOSSが大事にしている心やメンタルの面と深く関わってくると感じます。

どれだけ才能を持っていても実際にその才能を発揮させるために働きかけるのは、その行動を起こす心やメンタルが重要になっきます。

その選手個々の心やメンタルに刺激を与えて成長を促すという観点からも、今回の臨時コーチの招聘は非常に意味のあったものであると感じます。

金メダリストの指導を実際に近くで体感するというのは、ただトレーニングによるフィジカル面での向上を目的にしたものではなく、今後の選手の姿勢や在り方にも影響を与える貴重な機会ではないかと思います。

それは子供のように興味津々で室伏氏の指導を受けている選手の表情からもうかがえます。

なので、今回の指導を含めた春季キャンプを通じて、自分のポテンシャルを遺憾なく発揮できる選手が何人も誕生することをBIGSIZEは願っています😊

今回の投稿の最後に…

今回は、本日ファイターズの春季キャンプで実施された室伏氏の臨時コーチでの指導について綴らせていただきました。

長々とブログを書かせてもらいましたが、結局は「楽しみ!」の一言に尽きると思います😊

室伏氏を含めて今回のキャンではろんな方々が臨時コーチで来たり、普段の練習も例年とは変わっています。

そして、このキャンプが話題だけではなく有意義なものであったかどうかというのは、これからのファイターズの戦いにかかってくると思います。

なので、私をはじめとするファンの皆さんとしては「話題が盛りだくさんであったキャンプの効果はどう表れるか?」という「楽しみ」を持って、これからも応援を続けていきましょう!📣

今回の内容は以上です!

これからもファイターズへの想いのこもった記事を随時投稿していきますので、引き続き、ご覧いただければ嬉しいです🙇

それでは今回もご覧いただきありがとうございました✨

<関連記事>

 

※ファイターズ戦を日々応援するには熱烈応援放送のGAORAが見られる「スカパー!プロ野球セット」がオススメです!

詳細はこちらからどうぞ!

👇

スカパー!プロ野球セット

今回の記事が「良かった!」と感じたら応援クリックをしてくれますと嬉しいです!


北海道日本ハムファイターズランキング にほんブログ村 野球ブログ 北海道日本ハムファイターズへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました