どーもー!モーリーBIG SIZEです!
本日は一昨日にありました阪神タイガースとの練習試合についてブログを書かせていただきます!
この練習試合を一言で表すと「ビックリ!・仰天!」です!!
普段は内野手である野村選手や細川選手を外野で起用し、外野手である王選手、五十幡選手、万波選手を内野手として起用するという大胆采配。
確かにキャンプ中にポジションをシャッフルしてノック練習をしていたとはいえ、練習試合で実際にやるなんて…。
そして実際に勝利を収めてます………。
さすが新庄ビッグボスだなと思いました!!!
そこで今回は、その仰天采配を含めファイターズファン歴19年のBIG SIZE的に今回の練習試合について綴らせていただきます!
ですが、やはり19年間ファンをしていてスタメンは驚きました…。
<試合詳細について(スポナビ)>
仰天采配・ポジションシャッフル!
今回の試合はなんといってもポジションをシャッフルしたスタメンに驚かされた方々もいっぱいいたでしょう。
今回の守備シャッフルの内容をまとめると…
・五十幡選手(本職・外野)をショート
・万波選手(本職・外野)をサード
・王選手(本職・外野)をファースト
・野村選手(本職・サード)をレフト
・細川選手(本職・ショート)をセンター
というように、フィールドにいる半数以上の選手が本職ではないポジションで挑むという仰天采配。
BIG SIZE的には王選手の一塁起用は今後の起用のバリエーションを増やすうえでは現実的であると思いましたし、細川選手のセンターも内野手でも外野として起用する例が多いファイターズとしては理解はできました。
しかし、この他の選手の起用に関しては、「ビックリ・仰天」としか言いようがありませんでした💦
ですが、よくよく考えるとそこには新庄ビッグボスの隠された意図をBIG SIZE的に感じました。
「サード万波、ショート五十幡、レフト野村」の狙い
モーリーBIG SIZE的にこの起用には守備を重んじる新庄ビッグボスの意図が感じられました。
1つずつその意図を考えてみると…。
サード万波選手の起用については、意図が2つあると思いました。
それはは低くて強い送球が求められるサードというポジションでその「低くて強い送球」の意識をつけさせることと、「ライトからサードへの返球を実際に体感させる」というのがテーマだったのではないかと感じました。
「低くて強い送球」に関しては、キャンプを通して新庄ビッグボスが取り組んできたことです。特にセンターやライトを守る万波選手には大事な意識付けです。
また特にライトでの起用が想定させる万波選手は、仮に「ランナー一塁の時にライト前ヒットを打たれた場合、その一塁ランナーを三塁に進塁させないための返球」が求められることがあります。
今回の試合ではそのような場面はありませんでしたが、実際に受け手のサードとしてその返球を受けたときにどのような返球が求められるのかを感じるチャンスであると思います。
恐らく、新庄ビッグボスの中でもそのことも想定して起用したのではないかとBIG SIZE的に感じました。
五十幡選手のショート同じことが言えます。
主にセンターでの起用が想定される五十幡選手としては、中継に入るショートへどのような返球をすればより良いのかを体感する機会になると思いますし、試合中は密に連携することになる二遊間の気持ちも知ることができ、普段では学ぶことを体感できる機会になったのではないかと思います。
逆にレフトで出場した野村選手は外野から客観的に内野の動きを観察する機会にもなったと思いますし、中継プレーなどの内野との連携が必要になってくるプレーで中継としての動きやアピールなども考る機会になったのではと感じました。
ですが、何よりこのポジションシャッフルで一番に感じたのが、新庄ビッグボスの「試合のように練習をやる」ということができていたかを確認していたのではないかと思いました。
新庄ビッグボスの本当の意図
新庄ビッグボスは常々インタビューなどで「練習を試合のようにやる、試合を練習のようにやる」と仰っていました。
この考え方は今回のポジションシャッフルにも通ずるのではないかとBIG SIZE的に感じております。
「練習の時にポジションシャッフルのノック練習を行う」=それを試合のように選手各々が取り組んでいたのかを新庄ビッグボスは確認したかったのではないかと思いました。
本職ではないからといってその練習で少し抜いて取り組んでいたのであれば、その試合で実際に良いパフォーマンスを発揮することはできません。
なので、新庄ビッグボスはこの信念のもとでちゃんとこれまで練習に取り組んできたのかを確かめていたのではないかと思います。
実際、客観的にその練習を見ていたら面白い練習で注目を集めますが、そのことを実際に試合で実行すると思っていた人は少ないと思います。
もしかしたら選手間でもそうであったかもしれません。
ですが、繰り返しますが新庄ビッグボスの信念として「練習を試合のようにやる、試合を練習のようにやる」というものがある以上、その練習が実際の実戦で行われる可能性は大いにあります。
この「練習を試合のようにやる、試合を練習のようにやる」というイズムを浸透させるために、対外試合にも関わらず大胆なポジションシャッフルのスタメンをやったのではとBIG SIZE的には感じました。
今回の投稿の最後に…
今回は一昨日行われました阪神との練習試合についてBIG SIZE的な考察を綴らせていただきました!
ですが、いずれにせよファイターズ新しい姿に生まれ変わっているんだなと改めて感じました😊
これからもファイターズがどのように変わっていくのか非常に楽しみであります。
また、今回の試合後に新庄ビッグボスが仰っていた「今回のスタメンは夜間練習を連日取り組んでいたメンバーから選んだ」という発言は、個人的に嬉しかったです。
それだけ新庄ビッグボスが選手を愛しいつも見守っているんだなと改めて感じました✨
そして、私も同じファイターズという船に乗ってこれからも応援し続けたいと改めて感じました!
今回の投稿は以上です!
もしよろしければ、今後もファイターズについての記事を投稿していきますので、引き続きご覧いただければ嬉しいです✨
それでは今回もありがとうございました!
コメント